長崎市・諫早市・大村市の賃貸物件|株式会社ヘヤミセ > 株式会社ヘヤミセのスタッフブログ記事一覧 > 二人暮らしに適した間取りとは?間取りを比較してご説明

二人暮らしに適した間取りとは?間取りを比較してご説明

≪ 前へ|大村市にある大村市歴史資料館の概要とは?フロアの詳細や見どころをご紹介   記事一覧   西彼杵郡長与町にある中尾城公園の概要!施設情報や楽しみ方をご紹介|次へ ≫

二人暮らしに適した間取りとは?間取りを比較してご説明

カテゴリ:不動産コラム

二人暮らしに適した間取りとは?間取りを比較してご説明

結婚や同棲などで二人暮らしを始める際には、間取りによって暮らし方が変わるので、お部屋選びは重要なポイントになります。
ひと言で二人暮らしと言っても、暮らし方は人ぞれぞれですから、適している間取りは千差万別です。
この記事では、間取りごとに分けて、それぞれのメリットやデメリットなどをご説明するので、二人暮らし用の賃貸物件を探している方はお役立てください。

二人暮らしをする際の間取りを比較~1LDK

二人暮らしをする際の間取りを比較~1LDK

1LDKは、8畳以上のリビング・ダイニング・キッチンのほかに、もう一部屋ある間取りが一般的になります。
食事やくつろぐスペースとは別に、寝るためのスペースを区分して利用できます。

メリット

1LDKは人気が高く、このところ多く建てられているため、築浅でキレイな物件を見つけやすいのがポイントです。
二部屋の利用方法は、普段はリビング・ダイニング・キッチンで過ごし、もう一部屋で寝るように区分けするケースが多く、二人で一緒に過ごす時間を作りやすいと言えます。
1LDKは、1Kや1DKよりも居室が広いので、ソファやテーブルなどの家具を置きやすくなります。
また、1LDKの場合、2LDK以上の間取りと比較すると家賃が安い点もメリットと言えるでしょう。

デメリット

2LDK以上の間取りよりは安くても、1LDKは人気があり築浅の物件が多いため、どうしても家賃が高めになる傾向があります。
また、居室が1つしかないので、一人の時間を確保するのが難しくなる点もデメリットと言えるでしょう。
ケンカしたときに、一緒の空間に居なければならないのは互いに苦痛かもしれません。
さらに、どちらかが夜勤があるなど生活リズムが違う場合には、ストレスを感じてしまうカップルも多いようです。
パートナーがフリーランスとして働いている場合には、仕事部屋の確保が難しいため作業に集中できない可能性が考えられます。
収納スペースが少ない物件が多い点もデメリットの1つで、荷物が多いと収納しきれない可能性が高くなってしまいます。
このほか、将来的に子どもを持つときには狭く感じてしまうかもしれません。
子どもが小さいうちは我慢できても、学校へ行くようになる頃には、もう少し広い物件を探す可能性が高くなるでしょう。

1LDKが向いているカップル

物件数が多いので選択肢が広がり、気に入った部屋をとことん探したい場合には、1LDKは適した間取りと言えます。
また、二人で一緒にいる時間が多くなる点で、できるだけ一緒に過ごしたいカップルには向いているでしょう。
寝る時間や起きる時間が多少異なっても、2部屋あるため過ごしにくさを感じるのは少ないと言われています。
しかし、夜勤があるなど睡眠時間が違うと互いにストレスになりかねないので、帰宅する時間が近いなど、生活リズムが同じカップルにお勧めです。
このほか、1Kや1DKよりも居室が広いのがポイントで、ソファなどでゆったりと過ごしたい二人にも適しているでしょう。

▼この記事も読まれています
普通借家契約と定期借家契約は何が違う?特徴とメリット・デメリットを解説

二人暮らしをする際の間取りを比較~2DK

二人暮らしをする際の間取りを比較~2DK

2DKは、ダイニング・キッチンのほかに二部屋ある間取りで、ダイニング・キッチンは6~10畳の食事専用スペースとして造られている物件が一般的です。
同棲を考えるカップルから、もっとも高い人気がある点も特徴の1つです。

メリット

2DKは居室が2つあり互いの部屋を確保する使い方も可能なので、生活スタイルが違うカップルや、一人の時間を大切にしたい場合でも快適に生活できるでしょう。
また、一部屋を寝室として利用し、残りの一部屋は仕事部屋や趣味に使うパターンも可能で、フリーランスとして働く際にも暮らしやすくなります。
将来的には、子どもを持ったときでも工夫次第で暮らせる間取りと言えるでしょう。
さらに、1LDKよりも部屋数が多い割に、築年数が少し古い物件が多い点もあり、家賃を抑えられる可能性が高いのもメリットの1つです。

デメリット

2DKは少し前に流行した間取りなので築年数が古く、二部屋の居室のいずれかが和室のケースがあります。
和室があると、入居者負担で畳の張り替えをしなければならない契約が多いため、退去費用が高くなるかもしれません。
さらに、収納スペースが狭い物件が多いので、荷物が多い場合には物件を探す際に注意してください。
また、新たな生活を二人でスタートするにあたってキレイな部屋を探している場合には、希望する物件を見つけられる可能性は低くなってしまいます。
このほか、ダイニングが6畳の物件の場合にはテーブルぐらいしか家具を置けず、狭く感じるカップルが多いようです。

2DKが向いているカップル

一緒に暮らすとしても、ある程度、自分の時間を確保するため互いの部屋がほしいカップルに向いているでしょう。
食事など一緒に過ごす時間も大切ですが、お互いの趣味などの時間を尊重するのも共同生活を成功させるコツと言えます。
夜勤があるなど生活リズムが違っていても、互いの部屋があれば心配ないでしょう。
しかし、二人で一緒にくつろぐ機会が減ってしまい、すれ違いになる可能性が考えられるので注意してください。
また、家賃を抑えたいカップルや、和室を希望する方にもお勧めできます。
多少、古い物件でも気にならないのであれば何の支障もありませんし、コタツに入って過ごしたい方にとっては、和室がある部屋はメリットになるでしょう。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の連帯保証人を変えたいときはどうする?変更方法や注意点を解説

二人暮らしをする際の間取りを比較~2LDK

二人暮らしをする際の間取りを比較~2LDK

2LDKは、リビング・ダイニング・キッチンのほかに二部屋がある間取りで、1LDKよりも部屋数が多く、2DKよりも部屋が広いのが特徴です。
なお、リビング・ダイニング・キッチンは10畳以上の物件が一般的です。

メリット

お互いの部屋を確保できるとともに、子どもを持ったときには子ども部屋を確保しやすくなる点が大きなメリットになります。
長く住み続けられるので、引っ越しによる出費や手間がかかる心配がありません。
新築や築浅の物件もあり、室内設備が充実しているケースも見受けられます。
部屋が広いのでソファなどを置くスペースがあるとともに、レイアウトの自由度が高くなり、家具やインテリアにこだわるのも可能でしょう。
知人などを招いてパーティをする場合にも、ゆったりと楽しめる広さがあるので安心です。

デメリット

部屋が広い分、どうしても家賃が高くなってしまい、エアコンなどの電気代もかかるでしょう。
掃除をする手間が増える点もデメリットになります。
部屋を使う必要がない場合は、広い部屋は無駄になるので物件を探す際には十分に注意してください。
また、新築で希望に近い物件を見つけたときには、早く成約しないと他の方に取られてしまうかもしれません。
物件数が多いわけではないので、選択肢は少ないと考えてください。

2LDKが向いているカップル

2LDKは家賃が高いので、安定した収入があるなど、お金に余裕があるカップル向けになるでしょう。
また、出かけるときなどにパートナーを起こしてしまう心配が少なくて済むため、お互いの生活リズムが違うカップルに適していると言えます。
在宅ワークなどで自宅に居ながら仕事をする機会が多いパートナーがいる場合にも、この間取りなら心配いらないでしょう。
さらに、お互いに趣味があるなど、それぞれの時間を過ごしたいカップルにもお勧めできます。
将来的に結婚を考えていない場合は別ですが、子どもを持ちたいカップルであれば、子ども部屋も確保できるので安心して暮らせるでしょう。

▼この記事も読まれています
賃貸借契約書とは?紛失した場合の再発行や困るケースについても解説

まとめ

二人暮らしを始める際には、ライフスタイルや収入を考慮し、自分たちの暮らしに適した部屋を見つけるのが大切なポイントになります。
お互いの気持ちを尊重し、二人で十分に話し合ったうえで、理想的な物件を見つけましょう。


≪ 前へ|大村市にある大村市歴史資料館の概要とは?フロアの詳細や見どころをご紹介   記事一覧   西彼杵郡長与町にある中尾城公園の概要!施設情報や楽しみ方をご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社ヘヤミセ
    • 〒850-0035
    • 長崎県長崎市元船町16-14
    • TEL/095-801-1347
    • FAX/095-801-1348
    • 長崎県知事 (1) 第4118号
  • QRコード
  • 更新物件情報

    2025-03-27
    ランチヒル真崎C棟の情報を更新しました。
    2025-03-27
    モンターニュ諫早の情報を更新しました。
    2025-03-27
    ファミーユ エスパス 久山Ⅱの情報を更新しました。
    2025-03-27
    コアマンション長崎ネクステージの情報を更新しました。
    2025-03-27
    フォレストコートAの情報を更新しました。
    2025-03-27
    エクリュSorteの情報を更新しました。
    2025-03-27
    エクリュSoreteの情報を更新しました。
    2025-03-27
    エクリュMIYUKIⅢの情報を更新しました。
    2025-03-27
    カーサ・フェリスⅢの情報を更新しました。
    2025-03-27
    ハーモニー島原の情報を更新しました。
  • 物件掲載中!「いえらぶポータル」
  • 仲介会社向けサイト

 おすすめ物件


ランチヒル真崎C棟

ランチヒル真崎C棟の画像

賃料
6.6万円
種別
アパート
住所
長崎県諫早市真崎町749-6
交通
諫早駅
徒歩20分

モンターニュ諫早

モンターニュ諫早の画像

賃料
6.8万円
種別
マンション
住所
長崎県諫早市鷲崎町350-1
交通
幸駅
徒歩9分

ファミーユ エスパス 久山Ⅱ

ファミーユ エスパス 久山Ⅱの画像

賃料
6.35万円
種別
アパート
住所
長崎県諫早市久山町1113-1
交通
喜々津駅
徒歩21分

コアマンション長崎ネクステージ

コアマンション長崎ネクステージの画像

賃料
10万円
種別
マンション
住所
長崎県長崎市田中町105-1
交通
現川駅
徒歩63分

トップへ戻る