長崎市・諫早市・大村市の賃貸物件|株式会社ヘヤミセ > 株式会社ヘヤミセのスタッフブログ記事一覧 > マンションの外廊下と内廊下はどちらが良い?メリット・デメリットを解説!

マンションの外廊下と内廊下はどちらが良い?メリット・デメリットを解説!

≪ 前へ|長崎県西彼杵郡時津町にある「ひなみこどもクリニック」とは?   記事一覧   西彼杵郡にある長崎県立大学シーボルト校について!概要や学部などをご紹介|次へ ≫

マンションの外廊下と内廊下はどちらが良い?メリット・デメリットを解説!

カテゴリ:不動産コラム

マンションの外廊下と内廊下はどちらが良い?メリット・デメリットを解説!

マンションを選ぶ際に、間取りや築年数、立地などはほとんどの方がチェックするでしょう。
しかしこれらの条件以外にも、事前にチェックしておいたほうが良いポイントが多数存在します。
なかでも盲点となりやすいのが「マンションの共用廊下」です。
そこで今回は、物件探しでチェックしておきたいマンションの共用廊下について、外廊下と内廊下のメリット・デメリットを解説します。

マンションを選ぶ前に知ったおきたい!外廊下・内廊下とは?

マンションを選ぶ前に知ったおきたい!外廊下・内廊下とは?

マンションのエントランスから各部屋への玄関に行くには、共用廊下を利用しなければなりません。
共用廊下には外廊下と内廊下があり、それぞれに異なる特徴があります。
ここからは、外廊下と内廊下の特徴をご紹介します。

建物の外にあるのが外廊下

外廊下は建物の外側に面した廊下のことで、築年数の古い昔ながらのマンションに多く見られます。
日本にある物件の多くが外廊下なので、集合住宅と聞いて外廊下をイメージする方は多いでしょう。
玄関が外に面していることから、玄関やその周辺の居室に日の光や風が入りやすい構造と言えます。
住戸が同じ向きに面しているケースが多いのが特徴で、物件によっては玄関前を小さな踊り場のような空間で繋ぎ、外に露出した階段が廊下代わりというところもあります。
都心よりも郊外のほうで多く見られる傾向があり、比較的手の届きやすい価格帯の物件が中心です。

マンションの内廊下とは?

内廊下とは、建物の内側に設置されている廊下のことです。
リゾートホテルやシティホテルの廊下をイメージすると良いでしょう。
空調が効いていたり絨毯が敷かれていたりと、ホテルのような設備を備えた物件が多いのも特徴です。
廊下の左右に部屋があるケースがほとんどで、外廊下と比較すると住戸の数が多い傾向にあります。
価格帯の高いハイグレードなマンションやタワーマンションなどで多く採用されているタイプです。

▼この記事も読まれています
普通借家契約と定期借家契約は何が違う?特徴とメリット・デメリットを解説

マンションの外廊下・内廊下はどちらが良い?それぞれのメリットとデメリット

マンションの外廊下・内廊下はどちらが良い?それぞれのメリットとデメリット

外廊下と内廊下の違いがわかったところで、続いてそれぞれのメリットとデメリットを解説します。

外廊下のメリット

外廊下のマンションは、日当たりの良い向きに建てられているケースが多いです。
そのため日の光が入りやすく、玄関やその周辺の居室が明るいというメリットがあります。
また火災や地震といった災害が発生した際に、比較的スムーズに避難できる点も魅力の1つです。
1階はもちろんのこと、2階以上でも外廊下とベランダの2方向に逃げ道があるので、外階段に比べると救助されやすいと言えます。
また外廊下には絨毯や空調といった設備がないため、これらを維持するための費用や手間がかかりません。
管理費用がまったくかからないというわけではありませんが、内廊下に比べるとコストを抑えられるというメリットがあります。

外廊下のデメリット

外廊下のデメリットは、内廊下に比べて防犯性が低いことです。
廊下が外に面しているため通行人や近隣住民からの目線を感じやすく、また侵入される可能性もあります。
たとえオートロック付きのマンションであっても、1階などであれば外から廊下へ侵入することは可能です。
女性の一人暮らしや小さい子どもがいるご家庭は、とくに注意が必要でしょう。
また玄関ドアを開けるとすぐ外に面しているため、雨風や雪、埃などが玄関に入り込んでしまうのもデメリットの1つです。
築年が経過した古い物件の場合は、強風にドアがあおられて、扉の破損や指の怪我に繋がる恐れがあります。

内廊下のメリット

内廊下は比較的高めのマンションに採用されることが多く、絨毯が敷かれていたりBGMが流れていたりと、ホテルのような高級感があるのが特徴です。
廊下に絨毯が敷かれていると音を吸収するため、足音などの生活音を気にしなくて済むでしょう。
空調を整備している物件であれば、真夏や真冬、悪天候の日でも一年中気持ち良く移動ができます。
また外気の影響を受けないため、廊下内にある設備が劣化しにくく、雨や雪などで汚れる心配もありません。
綺麗な状態を維持しやすいマンションは資産価値が低下しにくいため、手放す際にも高値で売れる可能性があります。
防犯性に関しても、内廊下だと通行人や近隣住民に見られる心配がなく、プライバシーを保護しやすい点がメリットです。

内廊下のデメリット

内廊下は建物の中に造られるため、窓が設置されていない場合は太陽光が差し込みません。
外からの風も吹き込まないので、玄関周辺の日当たりや風通しが悪くなる可能性があります。
普段は照明や空調管理で快適に過ごせますが、停電時や設備の故障時には注意が必要です。
また内廊下は外廊下に比べて建材を多く利用するため、その分メンテナンス費用が高くなります。
大規模修繕がおこなわれる際に、修繕積立金が不足して「一時金」の支払いを求められる可能性もあります。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の連帯保証人を変えたいときはどうする?変更方法や注意点を解説

外廊下・内廊下それぞれのマンションはどっち良い?向いている方の特徴とは

外廊下・内廊下それぞれのマンションはどっち良い?向いている方の特徴とは

ここまで解説してきたように、マンションの外廊下と内廊下にはそれぞれに異なる特徴があります。
メリットをデメリットを確認しても、どちらが良いかのか判断に迷う方もいらっしゃるでしょう。
そのような方のために、ここでは外廊下に向いている方と内廊下に向いている方それぞれの特徴をご紹介します。

外廊下のマンションが向いている方の特徴

外廊下のマンションがおすすめなのは、以下の特徴に該当する方です。

●明るく開放的な雰囲気が好き
●万が一のときにすぐに避難できる環境が良い
●管理費などの経費を抑えたい


開放的な雰囲気が好きな方や閉塞感が苦手な方は、内廊下よりも外廊下がおすすめです。
内廊下は建物のなかにあるため、外廊下に比べるとどうしても閉塞感が出てしまいます。
一方で外廊下は、玄関側から風や採光を取り込むため、風通しや日当たりが良く開放的です。
また月々の出費を抑えたいという方にも、外廊下のマンションが向いているといえます。
外廊下は内廊下に比べると設備が少なく、管理費が安くなる傾向にるためです。
管理費は家賃と一緒に毎月支払うものなので、できれば負担を抑えたいと思う方も多いでしょう。
防犯性の高さは内廊下のほうが上ですが、災害時の逃げやすさを重視するなら外廊下がおすすめです。

内廊下のマンションが向いている方の特徴

反対に、以下の特徴に該当する方は内廊下のマンションが向いていると言えます。

●外気の影響を受けたくない
●プライバシーを重視したい
●家賃が高めでも高級感のあるところに住みたい


内廊下のマンションは、外がどんな天候であっても影響を受けません。
なかには24時間空調が効いている物件もあり、外気の影響を受けずに快適に移動したい方におすすめです。
また、女性の一人暮らしや小さな子どもがいるご家庭など、プライバシーを重視する方にも内廊下のマンションが向いています。
廊下に壁があるため外からの視線を遮ることができ、外廊下に比べると外部から侵入される可能性も低いです。
その分家賃は高めになりますが、ホテルような高級感や快適性を求める方は、ぜひ内廊下のマンションを検討してみてください。

▼この記事も読まれています
賃貸借契約書とは?紛失した場合の再発行や困るケースについても解説

まとめ

外廊下は建物の外側に面した廊下のことで、反対に建物の内側に設置されている廊下は内廊下と言います。
外廊下は解放感があり、内廊下ほど設備がないため管理費用を抑えられる、災害時に避難しやすいなどのメリットがあります。
一方で内廊下はホテルのような高級感があり、また防犯性が高いため女性の一人暮らしや子どものいるご家庭におすすめです。
ただし、いずれもデメリットが存在するため、それらも踏まえた上でご自身に合った住まいを選ぶようにしましょう。


≪ 前へ|長崎県西彼杵郡時津町にある「ひなみこどもクリニック」とは?   記事一覧   西彼杵郡にある長崎県立大学シーボルト校について!概要や学部などをご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社ヘヤミセ
    • 〒850-0035
    • 長崎県長崎市元船町16-14
    • TEL/095-801-1347
    • FAX/095-801-1348
    • 長崎県知事 (1) 第4118号
  • QRコード
  • 更新物件情報

    2025-03-27
    ランチヒル真崎C棟の情報を更新しました。
    2025-03-27
    ファミーユ エスパス 久山Ⅱの情報を更新しました。
    2025-03-27
    モンターニュ諫早の情報を更新しました。
    2025-03-27
    コアマンション長崎ネクステージの情報を更新しました。
    2025-03-27
    フォレストコートAの情報を更新しました。
    2025-03-27
    エクリュSorteの情報を更新しました。
    2025-03-27
    エクリュSoreteの情報を更新しました。
    2025-03-27
    エクリュMIYUKIⅢの情報を更新しました。
    2025-03-27
    カーサ・フェリスⅢの情報を更新しました。
    2025-03-27
    ハーモニー島原の情報を更新しました。
  • 物件掲載中!「いえらぶポータル」
  • 仲介会社向けサイト

 おすすめ物件


ランチヒル真崎C棟

ランチヒル真崎C棟の画像

賃料
6.6万円
種別
アパート
住所
長崎県諫早市真崎町749-6
交通
諫早駅
徒歩20分

モンターニュ諫早

モンターニュ諫早の画像

賃料
6.8万円
種別
マンション
住所
長崎県諫早市鷲崎町350-1
交通
幸駅
徒歩9分

ファミーユ エスパス 久山Ⅱ

ファミーユ エスパス 久山Ⅱの画像

賃料
6.35万円
種別
アパート
住所
長崎県諫早市久山町1113-1
交通
喜々津駅
徒歩21分

コアマンション長崎ネクステージ

コアマンション長崎ネクステージの画像

賃料
10万円
種別
マンション
住所
長崎県長崎市田中町105-1
交通
現川駅
徒歩63分

トップへ戻る