長崎県西彼杵郡は、自然が多く子育て支援が整っており、子育て世帯におすすめのエリアです。
また保育園から大学まで教育施設も充実しているため、通学のために電車で遠くまで行く必要もありません。
今回は、長崎県にある大学の1つ「長崎県立大学シーボルト校」についてご紹介します。
長崎県でマイホームの購入をお考えの方は、ぜひ参考になさってください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西彼杵郡長与町の賃貸物件一覧へ進む
長崎県立大学シーボルト校の概要
西彼杵郡にある長崎県立大学シーボルト校は、長崎県立大学のキャンパスの1つです。
もう1つのキャンパスは佐世保校で、九十九島の潮風を感じられる長崎県佐世保市にあります。
まずは、長崎県立大学の魅力や長崎県立大学シーボルト校の特徴についてご紹介します。
長崎県立大学の魅力
長崎県立大学には、生徒の幅広いニーズに応えられる学部・学科があります。
医療系から経営学、情報システム学部に国際社会と多種多様で、自分のなりたい職業に直結する実践的な学びが受けられます。
教員や看護師、情報処理技術者、販売士など取得できる資格が充実している点も魅力の1つでしょう。
また、附属の図書館や自由に利用できるコンピュータルーム、各学部に応じた機能的な設備が充実している点も特徴です。
演習室や各種実習室のほか、生協食堂や体育館・トレーニングルームといった設備もあり、生徒が過ごしやすい環境が整っています。
さらに、長崎県立大学独自のカリキュラムとして「しまなび」プログラムというものを取り入れています。
島の生活や人と触れ合いながら自分たちで課題をみつけ、メンバー同士で協力して島の魅力を伝えるというプログラムです。
長崎県立大学独自のカリキュラムなので、しまなびで得た課題解決能力やローカルな視点は、就職活動でも役立つでしょう。
長崎県立大学シーボルト校の特徴
長崎県立大学には、大学院のほか5つの学部があります。
●経営学部
●地域創造学部
●国際社会学部
●情報システム学部
●看護栄養学部
先述したように長崎県立大学は、佐世保校とシーボルト校といった2つのキャンパスで構成されています。
上記のうち、シーボルト校にあるのは国際社会学部と情報システム学部、看護栄養学部の3つです。
まなび野の丘の上にあるシーボルト校は、自然豊かで解放感あふれる雰囲気が魅力のキャンパスです。
敷地内は広々としており、体育館やテニスコート、多目的グラウンドといった設備も充実しています。
所在地:長崎県西彼杵郡長与町まなび野1-1-1
●アクセス方法:JR「長崎」駅からバスで約25分・JR「長与」駅下車、徒歩約35分
▼この記事も読まれています
長崎市の「長崎原爆資料館」はどんな場所?展示内容や施設をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西彼杵郡長与町の賃貸物件一覧へ進む
長崎県立大学シーボルト校の学部
続いて、長崎県立大学シーボルト校にある3つの学部についてご紹介します。
国際社会学部
国際社会学部は、社会学、国際関係、政治学、ジェンダー論など、世界のさまざまな問題を考察する術を学ぶ場所です。
国際社会、およびメディアに関する知識と実践力を身につけ、グローバルな視野を有する人材の育成を目指しています。
学びのポイントとしては「専門学習に基礎から取り組む」「世界で活躍できる知識と語学力を修得」の2つを掲げています。
海外語学研修やキャリアインターンシップといったプログラムが必須科目になっているのも特徴の1つです。
資格できる資格はTOEICや中国語検定のほか、中学校・高等学校教諭一種免許状もあり、主な進路として公務員や情報通信業、各種サービス業などがあります。
情報システム学部
情報システム学部は、「情報システム学科」「情報セキュリティ学科」の2学科で構成されています。
情報システムに関する知識と実践力を身に付け、高度情報社会における課題を解決できる人材の育成を目指しています。
情報システム学科では、情報技術に関する科目と情報デザインに関する科目を設けており、多様な学びを提供しています。
取得できる資格はCG-ARTS検定や情報処理技術者試験で、主な進路はIT関連企業や映像プロダクションなどです。
一方で情報セキュリティ学科は、IT技術に関する幅広い知識とともに、重要な情報を守るシステム構築の方法や情報管理の仕組みなどを学ぶ場所です。
取得できる資格は情報処理技術者試験で、主な進路として企業のセキュリティ部門やセキュリティコンサルティング企業などが挙げられます。
看護栄養学部
看護栄養学部は「看護学科」と「栄養健康学科」の2学科で構成されています。
看護学科では、専門知識と基礎的な看護実践能力を取得し、食や栄養面に強い看護職者の育成を目指します。
取得できる資格は看護師国家試験受験資格や養護教諭一種免許状で、主な進路は看護師や養護教諭などです。
一方で栄養健康学科は、生命科学を基盤とした食と栄養・健康に関する専門知識と技能を体系的に学ぶ場所です。
3年次に給食管理臨地実習、4年次に公衆栄養臨地実習と臨床栄養臨地実習といった臨地実習もおこないます。
取得できる資格は栄養士免許や管理栄養士国家試験受験資格、栄養教諭一種免許状などで、主な進路は栄養士や食に関する研究者などです。
▼この記事も読まれています
長崎市の世界遺産「軍艦島」の見どころとは?一緒に寄りたい施設もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西彼杵郡長与町の賃貸物件一覧へ進む
長崎県立大学シーボルト校の施設
長崎県立大学シーボルト校には施設が充実しており、学生が過ごしやすいような工夫がなされています。
最後に、どのような施設があるのかをチェックしておきましょう。
学生会館
学生会館は、学生たちが想いのままに過ごせる憩いのスペースです。
400名を収容できる食堂や喫茶室、売店、自習室などがあります。
大学生活に必要な文具や書籍なども売店で揃えられるため、わざわざ外に買いに出る必要がありません。
東棟
東棟は、看護栄養学部関連の講義・研究棟です。
医療施設と同じ機材を用いた実習室や最新設備が揃った管理実習室のほか、精密機器室や動物実験室などがあります。
基礎・成人看護実習室と理化学実験室の360°のパノラマ写真が公開されているので、その場にいるような感覚で見ることが可能です。
気になる方は、ぜひ学校の公式ホームページをご確認ください。
西棟
西棟は、国際社会学部や情報システム学部を中心とした講義・研究棟です。
サーバールームを併設したセキュリティ演習室や本格的なカメラを備えたスタジオ、デジタルコンテンツを制作・配信するメディア調整室などがあります。
情報処理の講義などで使用する情報演習室は、講義以外の時間程であれば自習などで自由に利用することが可能です。
その他の施設
緑豊かな敷地内には、そのほかにも多目的グラウンドやテニスコート、体育館、アリーナ、トレーニング室といった施設が揃っています。
この充実した施設を生かして、シーボルト校ではさまざまなクラブ活動やサークル活動がおこなわれています。
バスケットボールやバドミントンといった定番のスポーツから、沖縄エイサーやCyber研究会など少し変わったものまで多種多様です。
学園祭の時期には、芸能人を招いたライブや校内の装飾などを企画する学園祭実行委員会が力を合わせ、成功に向けて積極的に活動しています。
このようなクラブ活動は就職時に有利になるだけではなく、学校生活も有意義なものにしてくれるでしょう。
▼この記事も読まれています
長崎市中心部のおすすめ観光スポット3選!異国情緒を楽しもう
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西彼杵郡長与町の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
西彼杵郡にある長崎県立大学シーボルト校は緑豊かな、まなび野の丘の上に広がるキャンパスです。
学部は「国際社会学部」「情報システム学部」「看護栄養学部」の3つで、充実した設備と学びやすい環境が整っています。
クラブ活動やサークル活動も積極的におこなわれており、人脈を広げて学校生活を謳歌させたいという方にもおすすめです。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
西彼杵郡長与町の賃貸物件一覧へ進む