長崎県西彼杵郡に位置する長与町は、長崎市に隣接することから、自然と都市機能が調和したバランスの良い町です。
本記事では、西彼杵郡長与町に移住するメリット・デメリット、移住支援制度や移住者の口コミについてご紹介します。
西彼杵郡長与町に引っ越しを検討中の方は、ぜひ参考になさってください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
長崎市の賃貸物件一覧へ進む
西彼杵郡長与町に移住するメリット・デメリット
西彼杵郡長与町は長崎市の北部に位置し、大村湾を望む美しい海岸線と、琴ノ尾岳や丸田岳などの緑豊かな丘陵地帯を有しています。
この豊かな自然環境と都市機能が融合し、長崎市中心部へは約10kmの近さにあることから、長崎市のベッドタウンとして多くの子育て世代に選ばれる住みやすい環境です。
西彼杵郡長与町に移住するメリット
西彼杵郡長与町は、JR長与駅からJR長崎駅まで約16分と、通勤や通学にも便利な町です。
長与川が町の中心を流れ、川沿いではランニングを楽しむ方々の姿も見られます。
穏やかで心地よい街並みが、日々の生活に癒しを提供してくれることでしょう。
また、町内には地元で人気のレストランや個性的なカフェ、おしゃれな雑貨店が点在しています。
住民アンケートによると、約90%の方が「住みやすい」と感じており、若い世代からの支持も厚いです。
さらに、町内には病院や診療所が40か所、歯科診療所が21か所、介護関連施設が79か所と、医療機関も充実しています。
そのほかに、長与町から約5km圏内には大学病院や総合病院も多く、安心して暮らせる環境が整っているのもメリットです。
西彼杵郡長与町に移住するデメリット
長与町は自然豊かな地域であるがゆえに、虫が多いことがデメリットです。
一部には危険な害虫も見られるため、ご注意ください。
次に、道路についてですが、田舎特有の狭い道路が多いため、車での移動が主となります。
さらに、坂道が多いのもデメリットです。
自転車を利用しようとしても、坂道が多くて使いづらいため、歩くことが多くなるかもしれません。
これらの点を踏まえて、長与町での生活がご自身やご家族にとって適切かどうか、じっくりと検討されることをおすすめします。
▼この記事も読まれています
長崎市の「長崎原爆資料館」はどんな場所?展示内容や施設をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
長崎市の賃貸物件一覧へ進む
西彼杵郡長与町の移住支援制度とは?
西彼杵郡長与町では、新たに移住される方々を支援するための制度が設けられています。
主な移住支援制度は、以下のとおりです。
移住支援金
東京23区(在住または通勤)から長与町へ移住し、仕事をする方々を対象にした移住支援金があります。
対象者は、令和5年4月1日以降に長与町に転入された方です。
給付金額は、2人以上の世帯で移住する場合は100万円、単身での移住の場合は60万円です。
18歳未満の子どもと移住する場合、子育て加算として子1人あたり100万円が支給される可能性があります。
申請は、長与町に転入した日から1年以内におこなう必要があり、令和6年度の期限は令和7年2月中旬までです。
子育て世帯移住支援補助金
長崎県外から長与町へ移住し、就業または創業を考えている子育て世帯(中学生以下の子どもが1人以上いる家庭)を対象にした支援制度です。
また給付金額は、1世帯につき35万円が交付されます。
支援を受けるための主な要件は、役所のホームページでご確認ください。
なお、この補助金は東京圏からの移住者向けに提供されている「長与町移住支援金」(最大100万円)との併給はできませんので、把握しておきましょう。
移住おためしツアー
長与町への移住を検討されている方々に向けて、町をより深く知るための「NAGAYO移住おためしツアー」の制度もあります。
役所の担当者が移住検討者を直接案内し、町内の主要なスポットを約2~3時間でご覧いただきます。
主に、生活拠点となる買い物エリア、駅、人気の観光地などを訪れますが、子育て支援センターなど特定の施設に関心がある場合は、事前のご相談に応じてプランを調整することが可能です。
長与町の魅力を肌で感じることができ、移住を検討する際の不安を解消できるでしょう。
移住相談会
長与町では、移住を検討している方々に向けて、移住相談会の実施や「ながさき移住倶楽部」を通じた特典もあります。
移住相談会は、会場やオンラインを通じて、定期的に開催しており、移住に関する詳細情報や具体的なアドバイスを得ることができます。
「ながさき移住倶楽部」は、長崎県への移住に関心がある方々を対象にした無料の会員制度です。
県外にお住まいの方が主な対象で、会員になることで以下のような特典が受けられます。
●会員証の取得:スマホで表示できるデジタル会員証が発行される
●マイページの利用:各種コンテンツや情報が利用可能
●移住関連イベントの参加:オンラインおよびリアルで開催される移住関連イベントに参加できる
●移住相談の利用:移住についての相談がいつでも可能
●各種会員特典:レンタカー料金の割引などの特典を利用できる
移住前の情報収集や準備がスムーズに進むだけでなく、実際に移住を決めた際にも大きなサポートを受けることができます。
▼この記事も読まれています
長崎市の世界遺産「軍艦島」の見どころとは?一緒に寄りたい施設もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
長崎市の賃貸物件一覧へ進む
西彼杵郡長与町に移住した方のクチコミ
西彼杵郡長与町は日常生活に便利な特長を多く持っており、住民からの評価も高いです。
実際に移住した方のクチコミをご紹介します。
住環境についてのクチコミ
長与町は比較的静かな住宅街が多く、ゆったりとした生活を送ることができると評価されています。
家族連れや高齢者にとっても住みやすい環境です。
また、町内には商店が適度に分布しており、日常の買い物がしやすい環境が整っていると評判です。
必要なものがすぐに手に入るため、急な買い物が必要な時でも安心ですね。
アクセスについてのクチコミ
隣接する時津町や長崎市へのアクセスが容易で、車を持っている場合、さらに広範囲のショッピングやレジャーを楽しむことが可能な点も高評価です。
大型量販店や日々の買い物に便利なスーパーマーケット、休日に楽しめる大型商業施設へも気軽に出かけることができます。
また、長与町は坂が多い地域であり、そのため坂の上に位置するアパートは、家賃が比較的安く設定されていることが多いです。
坂上に住むと、コストを抑えつつも健康的な生活を送ることができるとの声もあります。
西彼杵郡に位置しているものの、隣接する市内へは徒歩で通勤することも可能な距離のため、市内で働く方々にとっても日々の通勤が容易であるというクチコミもありました。
さらに、長崎市の有名な観光地であるグラバー園、平和公園、眼鏡橋などへは、長与町から路面電車1本でアクセス可能です。
観光や休日のお出かけにも便利な立地が、住む方々にとってさらなる魅力となっています。
長与町は長崎市のベッドタウンとして、新旧の団地開発が進み、人口が増加している地域です。
ここではその魅力と特徴をご紹介します。
町の特徴や教育環境のクチコミ
長与町は長崎市に隣接しており、長崎市のベッドタウンとして機能している点が特徴的です。
新しい住宅地の開発が活発におこなわれ、住民数が増え続けていることから、活気ある生活が期待できるとの声がありました。
平成の大合併の際には、長崎市などとの合併をおこなわず、単独で町政を続けているとのこと。
自立した政策運営は、財政的にも安定しており、町の自立性と持続可能性を示しています。
また、高層ビルが少なく、良い意味での田舎感が残る住環境が整っているのも移住者から高評価です。
自然を身近に感じることができ、静かで落ち着いた生活を望む方にはとくに適した場所です。
教育環境については、公立の小学校、中学校、高校が完備されており、子供を育てる家庭にとっては良い環境が提供されているとのクチコミがありました。
教育施設が充実していることは、子育て世代の住民にとって大きな安心材料となるでしょう。
▼この記事も読まれています
長崎市中心部のおすすめ観光スポット3選!異国情緒を楽しもう
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
長崎市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
西彼杵郡長与町に移住するメリットは、豊かな自然環境と長崎市のベッドタウンとして通勤・通学に便利な点です。
支援制度も充実しており、東京23区から移住する方や長崎県外から移住する子育て世帯は、移住支援金を受け取ることが可能です。
クチコミも高評価が多く、買い物や休日のお出かけに便利な立地との声があります。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
長崎市の賃貸物件一覧へ進む